トイザらス・ベビーザらス 池袋サンシャインシティ店
ベビーザラスは出産準備品の総合ショップです。様々な商品が揃っているので、見ているだけでも楽しめます。ベビーザラスはアカチャンホンポよりもベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐に強い印象を私は持っています。コンビ、アップリカをはじめ、様々なメーカーの取扱がありますが、比較的価格帯が低いアイテムが多いです。
逆に肌着やウエアには強くないです。価格は魅力的な商品が多いですが、実際に使用するとよれてしまったり、縮む事があり、残念な思いをしました。
駅からは少し歩くので、歩きやすいスニーカーなどで移動することをおすすめします。
ベビーカー取扱メーカー:コンピ、アップリカ、グレコ、Jeepなど
チャイルドシート取扱メーカー:コンビ、アップリカ、エールベベなど
抱っこ紐取扱メーカー:ベビービヨルン、エルゴベビー、コンビ、アップリカなど
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目1 サンシャインシティ アルパ B1
📞03-3983-5400
blossom39東武池袋店
駅直結の東武百貨店に入っているblossom39です。ぎゅっと凝縮された店内にたくさんのベビーアイテムがあります。Cybex(サイベックス)は海外ベビーカーの中でも非常に現実的なメーカーです。折りたたみはコンパクト、フレームも頑丈で軽い、タイヤも走行しやすい、などです。
バガブーは海外セレブ御用達として日本に紹介され、価格の高さと目立つ幌の色合いから多くのママが羨望の眼差しを向けていました。国内メーカーのコンビ、アップリカといったメーカーでは満足できない方にとって、満足できるショップだと思います。
ベビーカー取扱メーカー:Cybex、バガブー、BabyZEN、STOKEなど
チャイルドシート取扱メーカー:Cybex、マキシコシ
抱っこ紐取扱メーカー:ベビービヨルン、エルゴベビー、BECOなど
〒171-8512 東京都豊島区西池袋1丁目1−25 東武百貨店池袋店 7F
📞03-6907-3212
東武百貨店池袋店ファミリアショップ
神戸発祥の国内高級ベビーブランドといえばファミリアです。上品な色合いや神戸の地元高校生にはレッスンバッグ(トートバッグ)が人気だったりと、多くの方から愛されているブランドです。海外ブランドのような派手さはありませんが、品質や着心地は非常に良いものなので、肌着やガーゼからでも良いので、一度は使ってみて欲しいです。
ファミリアはオリジナルカラーのOEM品をベビーカーで作っています。種類は1種類だけなので、購入する方は少ないです。全てファミリアブランドで揃えたり、ファブリックの柄が好きであれば、見てみてください。
取扱ベビーカー:SMOOOVE familiar model(familiar x Aprica)
〒171-8512 東京都豊島区西池袋1丁目1−25 東武百貨店池袋店7F
📞03-3981-8550
西武百貨店 池袋本店

西武百貨店の中央エリアにベビーカー売り場があります。コンビ、アップリカを初め、バガブーなど海外ベビーカーの取扱もあります。決して多くはありませんが、百貨店で販売できる信頼性を持ったモデルの取扱があります。
同じフロアにはミキハウス、ハッカキッズ、ラルフローレンがあり、かわいいベビー服が販売されています。百貨店ブランドの王道の品揃えですね。
〒171-8569 東京都豊島区南池袋1丁目28−1 西武百貨店池袋本店6F
03-5949-2251
アカチャンホンポ セブンタウン小豆沢店
池袋からは遠いのですが、車移動であれば、アカチャンホンポは行っておきたいので、池袋エリアに入れました。
アカチャンホンポにはコンビ、アップリカ、Cybexなどのベビーカーが売られています。国内ブランドを購入する場合は満足できる品揃えです。また、百貨店のスタッフより押し付けがましくない接客、といった声もあります。ある程度、自分で買うものを決めている方にとっては接客を受けることで時間の浪費と感じる方もいらっしゃると思うので、そういった方には量販店はおすすめです。
ちなみにスタッフさんがおすすめする商品というのは「お店のおすすめ」か、「一般的に売れているもの」です。自分に合っているものを聞きたい時には、お出かけ方法(車か電車かバスか)、置き場所(広いか、狭いか、ベビーカーを持ち上げて移動する必要があるか)、予算の3つを伝えます。
予算は伝えにくいと思いますが、販売した額に応じて給料が増えるわけではないので、予算内の会っているベビーカーをきちんと選んでもらえます。
アカチャンホンポやベビーザラスと行った大型量販店では日々の予算も大きいです。売り上げの大半は衛生用品や食品なので、ベビーカーの売り上げが1万円変わったところで大きな影響はありません。
ベビー用品店で働いているスタッフさんは赤ちゃんやこどもが好きな方が多いですし、マタニティさんの力になりたい、という方が多いです。売り上げよりも、目の前のお客さんに喜んでもらって、感謝してもらえることの方が楽しい、嬉しいと感じている方が多いので、しっかりと意思を伝えることできちんとサポートしてくれますよ。
〒174-0051 東京都板橋区小豆沢3丁目9−5 セブンタウン小豆沢内
03-5915-6801

この記事を書いた人
「ベビーカーはSGマーク付き、またはEN1888規格かをまず確認。フレーム剛性が高く、タイヤ口径が大きなモデルを選ぶことで段差もスイスイ進むことができますよ。」
ぱやP ─ 出産準備アドバイザー/元ベビー・子ども服バイヤー
子供服ブランドで10年。百貨店、アカチャンホンポ、ベビーザラス店舗で年間1,200組以上のファミリーに接客を担当。チャイルドシート指導員資格保有。現在は異業種勤務だが、ベビーアドバイザー資格取得に向け勉強中。3児の父として「実体験×業界目線」で赤ちゃんグッズ選びをサポートします。
最終更新:2025-06-05
参考ガイドライン
発行機関 | タイトル・年 | 重要抜粋 | 原文 |
---|---|---|---|
国土交通省 | 「ベビーカー利用にあたってのお願い」 (2024 改訂) | 「エスカレーターや階段はベビーカーから子供を下ろして利用しましょう」 | |
WHO | Guidelines on Physical Activity, Sedentary Behaviour and Sleep for Children under 5 (2019) | 「幼児はストローラーなどで連続1時間以上拘束しないことを推奨」 | 概要ページ |
編集部注:上記ガイドラインは 2025年5月時点で最新改訂を確認済みです。記事内容と矛盾する場合はガイドラインを優先し、速やかに修正します。