
2023年3月修正・追記しました。
新宿エリアのベビーカー販売店は百貨店を中心として回るべし
新宿は百貨店激戦区です。新宿伊勢丹、新宿高島屋、新宿京王、新宿小田急が東西南北を囲みます。また、カフェも混雑しています。効率的に回らなければ、ずっと歩きっぱなしで疲れてしまうエリアです。
また、新宿はたくさんの子育て世代が集う場所でもありますが、マタニティさんやベビーカーを押すママには歩きにくい環境かもしれません。特に南口は上下移動があったりしますし、百貨店はエレベーターも混んでいます。
そして、意外にも、アカチャンホンポ、ベビーザらスといった大型量販店もありません。新宿くらいの大きな駅だと大きなベビー用品店がありそうな印象ですが。
アカチャンホンポに行きたい場合は錦糸町。ベビーザらスに行きたい場合は池袋に行くしかありません。
ベビーカーを選ぶポイントは自分で押してみることです。こちらのページに記載している百貨店に行けば、有名どころのベビーカーブランドは制覇できます。ぜひ、体調を無理せず、ベビーカーを探してみてください。
アカチャンホンポ、ベビーザラスが無くても安心してください。価格の差はあまりありません。海外ブランドのベビーカーの多くは日本の正規代理店が取り扱っています。百貨店バイヤーは基本的には代理店が無いブランドの取り扱いはしない傾向にあります。理由は、何かあったときに商品保証や顧客サービスが満足にできないからです。例えば製品リコールがあった場合、代理店があれば、代理店が正しい情報を出し、購入店で交換や修理などの対応をします。正規代理店は価格が下落することを恐れるので、どの店で購入しても、定価販売です。ということは、アカチャンホンポやベビーザラスでも安売りされている事はないので、百貨店で購入しても損はしません。
もちろん、ポイントやクーポンなどといったインセンティブは各店で存在しますが、大変な思いをして遠出するほどではないと思います。
むしろ伊勢丹のエムアイカードなどのハウスカードが高ランクの場合はポイントが貯まるので、百貨店で購入したいですね。
髙島屋百貨店 新宿店

伊勢丹、小田急、京王、髙島屋と百貨店がしのぎを削る新宿ですが、ベビーコーナーがしっかりしているのは髙島屋です。肌着からベビーカーまでトータルで揃いますし、スタッフさんの知識量が高いです。海外ベビーカーや海外製品はもちろん、ミキハウス、ファミリアといった定番ショップもあります。
髙島屋自体のベビーコーナーも充実しているので、品質の良いものや安心できることが一番大切な場合はこちらをおすすめします。下のフロアマップの「ハローベビーサロン」と記載している箇所がベビーカー売り場です。

〒151-8580 東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目24−2
📞新宿高島屋店 03-5361-1111
blossom39@プチポワヴェールベベ京王百貨店新宿店
京王百貨店は京王線、小田急線から近いです。フロア面積は他の百貨店に比べるとコンパクトなので、あまり歩きたくない方に向いています。
まずはベビー用品を百貨店で見てみたい、といった方にぴったりです。blossom39は海外製のベビー用品が多いです。店内は狭く、出産準備品を広く選ぶ、と言うよりはベビーカー、抱っこ紐を選ぶショップです。同じ京王百貨店内で肌着やベビーウエアを買うことができるショップがあるので、百貨店で出産準備用品を選ぶ方にとっても向いています。
ベビーカー取扱メーカー:Cybex、バガブー、BabyZEN、STOKEなど
チャイルドシート取扱メーカー:Cybex、マキシコシ
抱っこ紐取扱メーカー:ベビービヨルン、エルゴベビー、BECOなど
〒160-8321 東京都新宿区西新宿1−1−4 京王百貨店新宿店
📞03-5321-5894
伊勢丹百貨店 新宿本店
伊勢丹のベビー・子ども服フロアはオシャレなブランドでいっぱいです。GUCCI、Baby Dior、バーバリーチルドレンなどのハイブランド、ナルミア、ミキハウス、ファミリア、ラルフローレンといった定番ブランドをワンフロアで見ることができる売り場(伊勢丹式だと買い場)はさすが伊勢丹の本店だと思います。
少し入り組んだ形状の通路が歩きにくいですが、見るだけでも非常に楽しめるフロアです。
品揃えの中心はCybexです。
新宿のように歩けるスペースが狭く、歩道がガタガタの場所だとCybexは使いやすいですよね。さまざまなモデルがあるので、足元にサスペンションが装備されたモデルを選ぶことがポイントです。
取扱ベビーカー:Cybex、BABY ZEN YOYO(ベビーゼン ヨーヨー)、コンビ、アップリカ、エアバギー、iCandy、Curio、STOKKE、バガブー
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14−1 本館 6F 伊勢丹新宿店

📞03-5269-7090
エアバギービルド 代々木公園本店

エアバギーを自由に色やパーツをカスタムできる「ビルド」の対応店です。事前にネットで選択しておき、ショップに取りに行くことも出来ますし、電話で相談にも乗ってくれるそうです。新宿から代々木までは歩いて行くのはきついですが、車や電車であれば行く事ができます。
エアタイヤ搭載ベビーカーの押し心地を体感して欲しいので、立ち寄ってみてください。
チャイルドシート取扱メーカーはマキシコシ、Britaxです。
〒151-0063 東京都渋谷区富ケ谷1丁目16−1 ラクール 代々木公園 1F
📞03-5465-7580
blossom39 代官山店
新宿から代官山は遠いですよね。ただ、代官山アドレスには他にもエアバギーショップや他のベビー用品店が複数出店しているので、時間や体調に余裕があれば行って欲しい場所です。
非常にコンパクトなショップです。ぎゅっと凝縮された店内にたくさんのベビーアイテムがあります。Cybex(サイベックス)は海外ベビーカーの中でも非常に現実的なメーカーです。折りたたみはコンパクト、フレームも頑丈で軽い、タイヤも走行しやすい、などです。
バガブーは海外セレブ御用達として日本に紹介され、価格の高さと目立つ幌の色合いから多くのママが羨望の眼差しを向けていました。国内メーカーのコンビ、アップリカといったメーカーでは満足できない方にとって、満足できるショップだと思います。
ベビーカー取扱メーカー:Cybex、バガブー、BabyZEN、STOKEなど
チャイルドシート取扱メーカー:Cybex、マキシコシ
抱っこ紐取扱メーカー:ベビービヨルン、エルゴベビー、BECOなど
〒150-0034 東京都渋谷区代官山町17-3代官山アドレス・プロムナード2F
📞03-6416-9323
トイザラス・ベビーザらス池袋サンシャイン店

都市型ベビーザらスです。新宿にはベビーザらスが無いため、池袋か豊島園まで行かなければいけません。コンパクトな店内ですが、所狭しと商品が並べられています。都内で最も売れるショップなので、品ぞろえが豊富ですよ。
コンビ、アップリカといったベーシックなベビーカーが欲しいという方に向いています。ベビー肌着やウエア、沐浴グッズなども比較的安価に揃うので、百貨店ブランドで揃えるのは予算的にも難しい、という方は多いと思うので、最初に訪れると良いと思います。また、量販店なので男性も入りやすいです。百貨店フロアは男性には非常に入りにくいですよね。
また、トイザらスが併設なので、ベビートイを見ているだけでも楽しいです。
IKEA新宿店
新品でも安価にベビー家具を買いたい。または、子ども部屋を作りたい、という方には定番ですがIKEAがおすすめです。ただ、新宿店にはベビーベッドの取り扱いはありません。立川店や港北店に行く必要がありますので、時間に余裕がある時期に行きましょう。
一応、場所はこちらです。