登場人物:
ヤス:第一子育児中の新米パパ。2LDKマンションで出産準備中。
ぱやP:元・ベビー用品販売員。現在は2児のママで育児情報に詳しい。
哺乳瓶の選び方ポイント

ぱやPさーん!次は哺乳瓶のこと教えてほしいっす。
なんか種類多すぎて、何から選べばいいかわかんないんですよ。

あー、それよく聞かれるよ!哺乳瓶は赤ちゃんによって好みも違うから、最初は試しながら選ぶのが正解。でも、選ぶときのポイントはちゃんとあるから安心して!

おぉ!ポイント聞きたいっす!

じゃあ、選び方の3大ポイントを教えるね。
【1】素材:ガラス製 or プラスチック製
- ガラス製:清潔で消毒しやすい。重いけど安定感があるから、家用におすすめ。
- プラスチック製:軽くて割れにくい。外出や夜間の授乳に便利!
【2】乳首の形状と素材
- 母乳に近い「丸型」「スーパークロスカット」などが人気。
- サイズはS・M・Lなど吸う力に合わせて変える必要あり!
【3】容量:160ml or 240ml
- 160ml:新生児〜3ヶ月頃までにちょうどいい。
- 240ml:長く使いたいなら最初からこちらでもOK。

最初はガラス製160mlとかが無難そうっすね。で、外出用にプラスチック製とか。

そうそう、それが使い分けの基本!
【おすすめ哺乳瓶3選】
ドクターベッタ 哺乳びん160ml

おすすめナンバーワンはBettaの哺乳瓶。
独特な形状なんだけど、角度が赤ちゃんが飲むのに最適だよ。

お、これはいいっすね
ちっちゃく見えるけど、足りるんすか?

大丈夫だよ。
ミルクはたくさん作ってもいいけど、冷ますのに時間がかかるし、適量でいいんだよ
ピジョン 母乳実感 耐熱ガラス

ピジョンの母乳実感はクセがなくて使いやすい。
初めてでもあげやすいし、対応している哺乳瓶ケースも多いよ。
とりあえず1本買っておこうかな、という場合は、Bettaよりもおすすめ。

プリントも可愛いっすね。
いろんな色があるから、使い分けもしやすそうっす
コンビ teteo 耐熱ガラス160ml

コンビのTeteoもピジョンと同じで、飲ませやすいよ。
除菌ケースも販売しているから、一緒に購入しておくと安心。
哺乳瓶は素材によって使い分ける、がおすすめ

なるほど・・・これって使い分けがカギなんすね!

その通り!例えば、
- 自宅:ガラス製(ピジョン)
- 外出:プラスチック製(Teteo)
- 寝かしつけ:Betta
って感じで、使い分けてたよ〜。

へぇー、寝かしつけ用とかも分けてたんすね。知らなかった…!

いやいや、寝かしつけるとき専用のものがあるわけじゃ無いんだけど、
使い分けることでマンネリがなくなるし、240mlを買い時に
どれが赤ちゃんに合うか確認できるしね。
【まとめ】
哺乳瓶は赤ちゃんによって合う・合わないがあるから、最初からいろいろ揃えすぎず、まずは1〜2本試してみるのがベスト。
生活スタイルや使う場面で少しずつ買い足していくと、結果的にムダがなくておすすめです!