
「ベビーカーは高いし、使用期間も意外と短い…」
そんなお悩みを解決する手段のひとつが “中古ベビーカー”。
リユース市場の拡大とともに選択肢は年々増えています。
ただし “安さ” だけで飛びつくと、思わぬトラブルや事故のリスクも…。
そこで今回は、中古ベビーカーのメリット・デメリットから、失敗しない選び方、最新相場、売買・発送のコツまで を一気にまとめました。
これを読めば、中古デビューでも安心して“コスパ&エコ”な育児ライフが始められます♪
1. 中古ベビーカー市場のいま
- 2024年のリユース関連調査では、ベビー用品カテゴリー取引額が前年比 +18% と急伸
※矢野経済研究所マーケティング年鑑より - フリマアプリ最大手メルカリでは「ベビーカー」出品数が月平均7,000件を突破し、平均落札価格は 新品価格の35〜60%
※メルカリ公式コラムより - オフラインでも セカンドストリート や オフハウス などリユース専門店がベビー用品の買い取りを強化中
ポイント
- 選択肢が増えた分、「状態」「付属品」「安全マーク」の見極めがこれまで以上に重要。
- 商品説明や写真だけで判断せず、シリアル番号でリコール確認・実物確認OKのショップ利用が安心。
2. メリット vs デメリット

中古ベビーカーのメリットデメリットをまとめました!
項目 | メリット | デメリット |
---|---|---|
価格 | 新品の半額以下も珍しくない | ・人気モデルは値落ちが少なく、送料を含めると割安感が薄れる場合も |
サステナ | 廃棄を減らしエコ&節約 | ・クリーニングや修理で結局コストが掛かることも |
選択肢 | 終売モデルや海外限定色が見つかる | ・型落ちは 最新安全基準(SG/EN1888) に非対応の可能性 |
保証 | 低コストで複数台揃えやすい | ・メーカー保証が切れていることが多い ・譲渡で無効になる |
3. 失敗しない8つの安全チェックリスト ✅

中古ベビーカーを購入する場合、譲渡される場合の失敗しないポイントをまとめました。
- SGマーク & EN1888 / Eマークを確認
国内向けならSGマーク、ヨーロッパモデルはEN1888適合表示を要チェック。 - 製造年と耐用年数(目安5〜6年)
プラスチック劣化やタイヤの摩耗を考えると “製造から6年以内” が目安。 - 可動部のガタつき&ロック機構
ブレーキ・フレームロックがゆるいと 転倒事故 に直結します。 - ハーネス・バックルの破損/欠品
交換パーツの在庫がない旧モデルは避ける。 - 布地の汚れ・ニオイ・カビ
シート裏やベルトカバーは写真で分かりづらいので要確認。 - 付属品の有無(取説・レインカバー・空気入れ等)
後で取り寄せると割高になることも。 - リコール情報を検索
シリアル番号+「リコール」でメーカーサイトを必ず確認。 - 配送状況をシミュレーション
折りたたみ寸法と送料を事前確認し、“思ったより高い” を防止できます。
4. 購入ルート別の特徴とコツ
ルート | 特徴 | コツ |
---|---|---|
フリマアプリ (メルカリ・ラクマ等) | 出品数最多/価格が柔軟 | ・評価4.8以上の出品者を選ぶ ・取引メッセージで製造年・付属品を再確認 ・たのメル便など匿名大型便対応だと安心 |
リユース専門店 (セカスト・オフハウス等) | 店舗スタッフによる簡易点検&クリーニング済み | ・店頭でブレーキ&折りたたみ動作を実演してもらう ・買取保証がある店舗なら後に売却しやすい |
ブランド直営アウトレット/リファービッシュ | メーカー整備+短期保証付き | ・台数限定で競争率高め ・公式メールマガジンで入荷情報をフォロー |
地域掲示板・譲渡会 (ジモティー・子育て支援施設) | 0円〜数千円と最安値 | ・現地引き取りで実物確認必須 ・事故歴・喫煙環境の有無を忘れずに聞く |
5. 2025年 中古ベビーカー相場早見表(東京近郊の平均)
タイプ | 代表モデル(新品価格) | 中古相場 | 備考 |
---|---|---|---|
A型 軽量(〜5kg) | Combi スゴカルα(¥63,800) | ¥15,000〜25,000 | 生後1ヶ月〜 / 出品数多 |
A/B兼用 両対面(〜7kg) | Aprica Optia(¥69,300) | ¥18,000〜30,000 | ハイシート人気で値落ち小 |
3輪オフロード | AirBuggy COCO Premier(¥79,200) | ¥30,000〜45,000 | タイヤ状態で価格変動大 |
B型 バギー | Cybex Libelle(¥35,200) | ¥12,000〜18,000 | 機内持込OKモデルは高リセール |
2人乗り 横型 | Joie Aire Twin(¥38,500) | ¥14,000〜22,000 | 取扱店が少なく“掘り出し物”多 |
電動アシスト | Cybex e-Priam(¥220,000〜) | ¥110,000〜150,000 | バッテリー残量チェック必須 |
※相場はメルカリ・ラクマ・都内リユース店の2025年4〜5月平均取引価格。送料別。
6. 「買う」以外の選択肢

使うか使わないかわからない場合はレンタルも十分にあり。
また、都内在住であればベビカルが便利。
どんな選択肢があるか
- レンタル/サブスク
ベビーカー専門レンタルは 月額1,980円〜 で最新モデルを試せるサービスも。衛生管理済みで、短期帰省や旅行にも◎。 - 新品+下取りプログラム
Combi・Aprica公式オンラインでは 下取りクーポン(最大5,000円) を発行。不要ベビーカーを回収し、リサイクルへ。 - 自治体の子育てリユース会
多くの市区町村で「子育て用品リユースイベント」開催。無料・格安で譲り受けられ、欲しい人が多い大型ベビーカーも狙い目。
主なレンタルサービス
サイト名 | URL | ポイント |
---|---|---|
Rentio(レンティオ) | https://www.rentio.jp/t/genre/baby | ・ベビー用品専門ではない総合レンタルだが、ベビーカーを含む 1日単位/1か月単位 の2プランを用意。 ・日本全国・往復送料無料、最短当日出荷で急な予定にも対応。 ・コンビニ返却OK・保証付きでキズや汚れの心配も少ない。 |
ベビレンタ | https://babyrenta.com/ | ・ベビー用品専門レンタル。最短3日から借りられ、17,000点超の豊富な在庫。 ・子育て経験者が監修・清掃専任スタッフによる徹底メンテで衛生面◎。 ・チャイルドシートや二人乗りベビーカーなど上位モデルも多数。 |
かしてネッと(ダスキン) | https://www.kasite.net/ | ・ダスキン運営の老舗。1か月単位料金で長期ほど10〜40%割引。 ・全国配送/店舗受け取りの両対応。店舗受け取りなら送料無料。 ・例:コンビ「メチャカル」1 か月 ¥5,280 など実勢価格が明快。 |
ナイスベビー | https://www.nicebaby.co.jp/ | ・首都圏に自社配送網+全国宅配。2週間〜6か月まで細かいレンタル期間設定。 ・“安心・安全・高品質”を掲げ全品クリーニング徹底。 ・羽田などでの空港カウンター受取返却サービスも展開。 |
ベビカル(JR東日本) | https://babycal-jre.com/ | ・駅や商業施設にある無人/有人スタンドで アプリ予約→QR受取。 ・1時間250円+30分100円、12時間上限1,500円 と短時間利用に最適。 ・2025年5月時点で 全国250カ所・最長7日間 までレンタル可能。 |
AirBuggy 直営店試乗レンタル | https://www.airbuggy.com/feature/storeservices/ | ・三輪エアタイヤのAirBuggyを購入前に試せる公式サービス。 ・1日550円/1泊2日1,100円で店頭または配送レンタル可。 ・使い心地を確認後、そのまま新品購入へ充当する利用者も多い。 |
選び方のヒント
- 短期旅行や帰省なら「ベビカル」や「Rentio」の短期プランが手軽。
- 衛生面と品揃え重視なら専門サイト「ベビレンタ」「ナイスベビー」。
- 長期コスパを狙うなら割引の大きい「かしてネッと」。
- 三輪バギーを試したい/購入検討中なら「AirBuggy試乗レンタル」が最適。
7. 売るときのポイント(梱包&発送ガイド)
- 折りたたみ+タイヤ内向き でサイズ最小化
- ハンドル・タイヤは プチプチ+段ボール で固定、フレームの突起部は “養生テープ” でカバーすると輸送傷防止。
- たのメル便(全国一律3,400円〜)や ヤマトらくらく家財便 が梱包込みで初心者向け。
- 商品説明には 「ペット・喫煙環境」 と 使用期間 を必ず明記 → クレーム予防。
- メーカー公式HPで 分解クリーニング方法 を確認し、シートは丸洗いorスチーム消毒してから出品。
8. まとめ
- 中古ベビーカーは“安全チェック→価格比較→配送コスト”の3段階で判断。
- SG/EN1888マーク+製造6年以内 を最低ラインに、可動部・ハーネス・布地を要確認。
- フリマ・リユース店・公式アウトレットなど 購入ルートを使い分け、相場を把握して納得価格でゲット。
- 「短期だけ使いたい」「新型を試したい」なら レンタルや下取りキャンペーン も要チェック。

これであなたも “安くて安全、そしてエコ” なベビーカー選びが可能に!ぜひ参考にして、お財布にも地球にもやさしい育児スタイルを楽しんでくださいね😊
参考:
- Rentio PRESS「安い中古ベビーカーを買う前に!失敗を防ぐ注意点ともう一つの選択肢とは」更新2025/04/23
- 国民生活センター「ベビーカーの転倒による乳幼児の事故に注意」報道資料 2019/12/12
- METI 製品安全4法改正FAQ(中古品におけるPSマーク表示義務)令和7年5月版
- メルカリ公式ニュース「ベビーカーを安く買う方法」2024/10/21
- ウリドキ「メルカリでベビーカーを売る際の注意点と稼ぐコツ」2025/04/02
▶︎ 関連記事:ベビーカーカオスマップ
▶︎ 関連記事:ベビーカーランキングはこちら!
この記事を書いた人
「ベビーカーはSGマーク付き、またはEN1888規格かをまず確認。フレーム剛性が高く、タイヤ口径が大きなモデルを選ぶことで段差もスイスイ進むことができますよ。」
ぱやP ─ 出産準備アドバイザー/元ベビー・子ども服バイヤー
子供服ブランドで10年。百貨店、アカチャンホンポ、ベビーザラス店舗で年間1,200組以上のファミリーに接客を担当。チャイルドシート指導員資格保有。現在は異業種勤務だが、ベビーアドバイザー資格取得に向け勉強中。3児の父として「実体験×業界目線」で赤ちゃんグッズ選びをサポートします。
最終更新:2025-06-05
参考ガイドライン
発行機関 | タイトル・年 | 重要抜粋 | 原文 |
---|---|---|---|
国土交通省 | 「ベビーカー利用にあたってのお願い」 (2024 改訂) | 「エスカレーターや階段はベビーカーから子供を下ろして利用しましょう」 | |
WHO | Guidelines on Physical Activity, Sedentary Behaviour and Sleep for Children under 5 (2019) | 「幼児はストローラーなどで連続1時間以上拘束しないことを推奨」 | 概要ページ |
編集部注:上記ガイドラインは 2025年5月時点で最新改訂を確認済みです。記事内容と矛盾する場合はガイドラインを優先し、速やかに修正します。