
ぱやP
こんにちは、ベビーブロガーのぱやPです🐣✨
うちの子、冬になるとすぐお肌がカサカサしちゃって…
朝起きたら鼻もズビズビ、「これは加湿器の出番だ!」と動きました🚰💨
でもいざ探してみたら、
「加湿方式ってなに⁉︎」
「見た目オシャレでもお手入れめんどくさそう…」
「寝室にうるさいのは無理ぃ〜!」
…って、加湿器選びって意外と迷うポイントが多いんです。
というわけで今回は、“赤ちゃんがいるご家庭”向けにぴったりな加湿器を、
実際にいろいろ調べた上で比較表つきでまとめてみました◎
ちなみに私が実際に購入したのはSHARPの空気清浄機能付きの加湿器。たまたまAmazonのタイムセールで安くなっていたものを購入しました。
赤ちゃんに加湿器が必要な理由って?
まず、「赤ちゃんに本当に加湿器っているの?」と思った方へ。
結論、「いる!むしろ積極的に使いたい!」です。
なぜかというと…
- 赤ちゃんは肌が薄くて乾燥しやすい
- 鼻の粘膜も敏感だから、湿度が下がるとすぐ鼻づまり
- さらに、風邪やウイルス対策にも“適正湿度”は超大事
とくに冬やエアコンを使う季節は、湿度40〜60%をキープしたいところ!
加湿器を選ぶときのポイント 赤ちゃん目線で見てみよう!
一般的なレビューでも問題ないけど、赤ちゃんを持つ親の目線で見てみると、より厳しい選び方になりますね。
特に成長すると掴まり立ちをしたりもするので、安全性にも配慮したいです。
- 音の静かさ → 寝てるときに「ブオーン」はNG!
- お手入れのしやすさ → 雑菌が繁殖した水蒸気は逆にNG!
- 加湿力 → 6〜10畳くらいをしっかり潤せるか
- 安全性 → チャイルドロックとか転倒防止とか地味に大事
- 置き場所とデザイン → 部屋になじんで、ぶつかりにくいサイズ感◎
ぱやPが調べた!人気加湿器5台をまとめて比較してみたよ
(※価格帯は1万円以上・2025年春時点の目安だよ)
商品名 | 加湿方式 | 静音性 | お手入れ | 価格帯 |
---|---|---|---|---|
cado STEM 350 | 超音波式+除菌 | ◯ (35dB前後) | 週1回洗浄 | 29,920円 |
シャープ KC-S-50W | 気化式 | ◎ (15dB) | フィルター洗浄 | 約23,000円 |
ダイニチ HD-RXC500C | 気化+ヒーター式 | ◯ (13dB) | 月1お手入れ | 約21,000円 |
象印 EE-DC50 | スチーム式 | △ (音やや大きめ) | クエン酸洗浄 | 約17,000円 |
BALMUDA レイン | 気化式 | ◯ (42dB) | 分解洗浄OK | 約59,000円 |

ぱやP的!タイプ別おすすめランキング 🎖
- とにかく静か派 → シャープ(寝室最強)
- 見た目も大事派 → cado or BALMUDA(映える!)

- 掃除がラク派 → 象印(まさかの“ポット”みたいな構造)
- 省エネ&加湿力派 → ダイニチ(実は通好み!)
赤ちゃんがいる家庭での加湿器の置き方Tips

ぱやP
基本的なことだけど、気をつけて!
- ベビーベッドから1mくらい離して置こう(直風は×)
- 加湿しすぎにも注意(結露・カビの元になるよ〜)
- 水は毎日替えるのが基本!(雑菌対策ね)
まとめ|赤ちゃんにやさしい湿度は、ママパパにもやさしい。
湿度が整うと、肌も、のども、空気もまるくなる。
これはもう、家族みんなのご機嫌バランスを整える一手なんだと思う。
赤ちゃんがスヤスヤ眠ってる横で、加湿器が静かに働いてくれてたら、
「今日はいい育児したな〜」って、ちょっと思えるよ☺️
\ お気に入りが見つかったら、ぜひチェックしてみてね!/