東京駅周辺・丸の内エリアは、授乳室・おむつ替えスペースがしっかり整備された商業施設が多く、ベビーカー移動もしやすいエリア。駅直結で雨の日でも安心なのもパパママには嬉しいポイントです。今回は、赤ちゃん連れでも使いやすいランチ&カフェを10店ご紹介します。
店舗一覧(さくっと比較)
店名 | キャッチコピー | 推しポイント(要約) | ランチ予算 | 授乳室 / おむつ替え | 最寄り出口 |
---|---|---|---|---|---|
根室花まる KITTE丸の内 | 北海道直送ネタを家族でワクワク | 回転寿司は待ち時間少なく、子どもも楽しめる。KITTE内授乳室近くで安心。 | ¥1,000〜2,000 | KITTE 1F ベビー休憩室 | 東京駅 丸の内南口直結 |
菜な KITTE丸の内 | おばん菜×土鍋ごはん | 薄味の和食は子どもにも安心。ベビーカーOK、授乳室も近い。 | ¥1,500〜2,000 | KITTE ベビー休憩室 | 東京駅 丸の内南口直結 |
グリル満天星 丸ビル | デミグラスでごちそう洋食 | オムライスやハンバーグが子どもに人気。お子様プレートあり。 | ¥1,800〜2,500 | 丸ビル3F ベビー休憩室 | 東京駅 丸の内南口 |
Café 1894(三菱一号館) | 美術館併設カフェで優雅に | 天井高く開放的。ベビーカーで入りやすく緑地での休憩も可。 | ¥2,500〜3,000 | ブリックスクエアB1 ベビー休憩室 | 東京駅 丸の内南口 |
サラベス 東京店 | ニューヨークの朝食を東京で | パンケーキ・ベネディクトは親子でシェアしやすい。席も広め。 | ¥2,000〜2,500 | グランルーフ等にベビー休憩室 | 東京駅 八重洲口 |
利久 グランスタ八重洲 | 牛たんで栄養満点定食 | 麦飯やスープが取り分けやすい。ベビーラウンジ至近。 | ¥2,500〜3,500 | グランスタ八重洲 B1 ベビーラウンジ | 東京駅 八重洲地下中央口 |
Soup Stock Tokyo 丸の内オアゾ | スープでやさしく満たす | 離乳食無料サービスあり。地下直結で雨でも安心。 | ¥1,000〜1,300 | オアゾ5F ベビーコーナー | 東京駅 丸の内北口 |
クア・アイナ 丸ビル | ハワイ発バーガーでパワーチャージ | ボリューム◎、子どもも食べやすい味。丸ビル内授乳室近く。 | ¥1,000〜1,500 | 丸ビル3F ベビー休憩室 | 東京駅 丸の内南口 |
バビーズ ヤエチカ | パンケーキ&パイで元気回復 | 地下街直結で雨でも安心。ベビー休憩室も同フロア。 | ¥1,200〜2,000 | ヤエチカ ベビー休憩室 | 東京駅 八重洲地下中央口 |
ソバキチ 新丸ビル | 軽やか蕎麦で家族シェア | 冷温選べて取り分けしやすい。新丸ビル内授乳室あり。 | ¥1,000〜1,800 | 新丸ビル4F ベビーコーナー | 東京駅 丸の内北口 |
各店舗詳細
1.根室花まる KITTE丸の内店(回転寿司)

北海道直送、家族でワクワク“流れる”ごちそう。

子連れ外食で“待ち時間が勝負”という日も、回転寿司は到着してすぐ食べられるのが最大の味方。花まるはネタが良くコスパも優秀で、子どもの“好き”が回ってくる楽しさも◎。KITTEは授乳室・おむつ替え完備で、ベビーカー動線も広々。東京駅直結で暑さ寒さや雨の心配が少ないのも嬉しい。
おすすめメニュー
- お好み(1皿)|¥143〜
まずは子どもが食べやすいサーモンや玉子から。少量ずつ選べてムダがなく、好みが分かれる家族でもそれぞれの“好き”をパッと確保。料金も明快で、食べた分だけの会計はランチのコントロールがしやすく、ママパパの心の余裕にも直結します。 - はぼまい(10貫盛)|¥1,980
人気ネタを少しずつ楽しめる盛り合わせ。取り分けしやすい構成で、子どもとシェアしながら「次はどれにする?」と会話も弾みます。セットを一つ入れるとテーブルの満足度がグッと上がり、追加の単皿は子どものペースで調整可能。 - サーモンづくし(8貫)|¥960
“子どもウケNo.1”のサーモンを一皿で。味の違いを比べる食べ方は、食に興味を持たせるきっかけにも。価格控えめで満足感◎、親は好きなネタを単皿で足せばバランス良いランチに。
基本情報
- 授乳室 / おむつ替え:あり(KITTE 1F ベビー休憩室)
- 最寄り出口:東京駅「丸の内南口」直結(地下通路も可)
2.菜な KITTE丸の内店(和食)

身体やさしい“おばん菜”で、家族の昼ごはんを整える。

薄味で出汁が香る小鉢や炊きたて土鍋ご飯は、離乳食後期〜幼児食の子どもとも相性よし。大人は季節感ある一汁多菜で栄養バランスを。ベビーカーでも座りやすいテーブル配置が多く、KITTEのベビー休憩室が同フロア動線で近いのもポイント。“外食だけど普段着”な安心の和食処。
おすすめメニュー
- 菜なの籠盛りと鯛だし茶漬け膳|¥1,980
少量多品目の籠盛りで野菜・たんぱく質・海藻をまんべんなく。仕上げはおだしを注いでサラサラと。子どもが飽きても茶漬けなら一緒にしっかり完食まで持っていけます。大人は食後の重さが残りにくいのも魅力。 - おばん菜盛り合わせ(三種)|¥1,350
味付けはやさしく、素材の甘みや食感を活かした定番小鉢の盛り。取り分けに向き、幼児食の“ちょい味見”にも便利。まずはこれで落ち着いて、子どもの様子を見ながら主食を追加できる運用性が高い一皿。 - とうもろこしの土鍋飯(2〜3名)|¥1,760
甘みが強く、子どもが夢中になりやすい味。炊きたての香りと湯気は食欲スイッチに直結。塩分控えめで取り分けしやすく、冷めても美味しいので長丁場のランチにも。
基本情報
- 授乳室 / おむつ替え:あり(KITTE ベビー休憩室)
- 最寄り出口:東京駅「丸の内南口」直結(地下通路)
3.グリル満天星 麻布十番 丸ビル店(洋食)

“家族のごちそう”は、王道のデミグラスで。

オムレツライスやハンバーグの“わかりやすい美味しさ”は、子どもがパクパク、大人は懐かしさで満たされる鉄板。丸ビルは駅直結でベビーカー移動もラク。お子様プレートの設定があり、小食の子にも対応しやすい。“今日は外食ご褒美”な日にちょうどいい、失敗のない一軒です。
おすすめメニュー
- 名物 オムレツライス(デミグラス)|¥1,880
ふわとろ玉子×濃厚デミの王道タッグ。スプーンで切れて食べさせやすく、ケチャップライスは冷めても味がぼやけにくい。取り分け→追加でスープやサラダに広げると栄養バランスも整います。 - ハンバーグステーキ(デミグラス)|¥1,980
肉汁と深いコクで“ごちそう感”たっぷり。白ごはんとの相性抜群で、子どもが主食をしっかり食べてくれるのも助かるポイント。ナイフ不要な柔らかさで取り分けが簡単。 - お子様プレート|¥1,650
食べやすい味と量で、初の長め外食にも◎。器の可愛さや“自分のセット”感が子どもの食べる意欲を後押し。親は落ち着いて自分の料理を楽しめます。
基本情報
- 授乳室 / おむつ替え:あり(丸ビル3F ベビー休憩室)
- 最寄り出口:東京駅「丸の内南口」/「丸の内地下中央口」直結
4.Café 1894(三菱一号館美術館内・カフェ)

高い天井、広い動線。気分もゆったり“丸の内時間”。

ベビーカーでも入店しやすい広さと落ち着いた雰囲気が魅力。ランチはワンプレートやパスタで食べ進めやすく、キッチン前の香りや盛り付けの美しさに子どもも興味津々。美術館併設で周囲の通路もフラット。食後はブリックスクエアの緑で一息つけるのも親子的にありがたい。
おすすめメニュー
- パレットプレート(ドリンク付)|¥2,800
少しずつ多種類が嬉しいワンプレート。偏食がちな時期も“ちょっとずつ色々”は成功率が高く、親は不足しがちな野菜を補えるのが◎。写真映えも良く、思い出の一枚にも。 - 魚介のジェノベーゼクリーム フェットチーネ|¥2,600
やさしいクリームにバジルが香る万能パスタ。平打ち麺はフォークに絡みやすく、子どもの一口サイズに調整しやすい。取り分け前提の親子シェアでも満足感十分。 - 牛ホホ肉の煮込み ビーフシチュー仕立て|¥3,200
柔らかく煮込まれた牛ホホは、噛む力がまだ弱い子にも取り分けしやすいごちそう。パンやライスと合わせて栄養・量ともに安心。“特別な日ランチ”に。
基本情報
- 授乳室 / おむつ替え:近隣(丸の内ブリックスクエアB1 ほか)
- 最寄り出口:東京駅「丸の内南口」/千代田線「二重橋前〈丸の内〉」6番出口 徒歩3分
5.サラベス 東京店(カフェ&ブランチ)

“ニューヨークの朝食”を、東京駅でオールデイに。

ふわふわ系パンケーキや甘さ控えめのベネディクトは、親子でシェアしやすい鉄板メニュー。席間が広くベビーカーでの入店も比較的スムーズ。プチご褒美ランチでも、軽めの一皿でサクッとでも使い分けできる柔軟さが嬉しい。駅チカで昼寝前後の“すき間ランチ”にも使える存在。
おすすめメニュー
- クラシックエッグベネディクト|¥1,980
半熟卵がとろける王道。イングリッシュマフィンはナイフを入れやすく、子ども分の一口サイズに調整しやすい。タンパク質もしっかり摂れて午後まで腹持ち◎。 - レモンリコッタパンケーキ|¥1,980
軽やかな酸味で甘さに頼りすぎない一皿。ベリーと一緒に食べればビタミンも。取り分けても散らかりにくく、写真映えも抜群で“ご機嫌”を引き出しやすい。 - ワン・グレート・バーガー(フレンチフライ付)|¥2,400
肉々しさとチーズのコクで満足感MAX。パンがしっかりしていて具がこぼれにくく、子どもと半分こでも食べやすい。フライは取り分けスナックとしても優秀。
基本情報
- 授乳室 / おむつ替え:近隣(グランルーフ フロントや八重洲側ベビーラウンジ)
- 最寄り出口:東京駅「八重洲口」方面(施設連絡通路から)
6.利久 東京駅グランスタ八重洲店(牛たん)

旨みギュッ、定食で“しっかり”昼ごはん。

「麦飯+テールスープ+牛たん」の定食スタイルは、栄養バランス良好で育児中のエネルギー補給に最適。麦飯は小さなおにぎりにして取り分けしやすく、スープは薄めて飲ませやすい。ベビーカーOKの通路幅で、グランスタ八重洲のベビーラウンジが近いのも心強い。
おすすめメニュー
- 牛たん定食(3枚6切)|¥2,640
香ばしい表面としっとり肉質で満足感たっぷり。子どもには薄切り部分を小さめにカットして取り分けやすい。麦飯と合わせれば噛む練習にも。 - 牛たん極 定食(3枚6切)|¥3,564
“今日はご褒美”の日に。厚みと旨みのバランスが秀逸で、親の満足感が高い一品。家族でシェアしても主役感をしっかりキープ。 - 牛たん焼(単品 2枚4切)|¥1,408
定食まで量は要らない時や、もう少しだけ追加したい時に。子どもの食べ具合を見ながら柔軟に量調整できます。
基本情報
- 授乳室 / おむつ替え:あり(グランスタ八重洲 B1 ベビーラウンジ)
- 最寄り出口:東京駅「八重洲地下中央口」すぐ
7.Stock Tokyo 丸の内オアゾ店(スープ専門)

“飲む+食べる”でやさしく満たす、親子の定番。

具だくさんスープは、体調に左右される子どもの“今日は食べられる?”にも寄り添える安心メニュー。離乳食(無料・条件あり)やキッズセットの用意があり、取り分けもしやすい。オアゾは授乳室・おむつ替えも完備。駅から地下直結で天候に左右されないのも◎
おすすめメニュー
- スープとスープのセット|¥1,180〜
味の濃淡を選びやすく、親子で“温・冷”を分けたり、取り分けを前提にした食べ方が可能。パンorごはん付きで栄養と満足感のバランスが良いのも魅力。 - カレーとスープのセット|¥1,280〜
スパイス控えめのカレーもあり、辛味が心配なときはスープ側で調整。取り分けしながら“少し冒険”ができる安心の二枚看板。 - キッズセット(12歳以下)|¥750
子どもの胃袋にちょうどいい量設計。器も持ちやすく、スプーン練習にも◎。親は自分のセットでしっかり栄養を確保できます。
基本情報
- 授乳室 / おむつ替え:あり(丸の内オアゾ 5F ベビーコーナー)
- 最寄り出口:東京駅「丸の内北口」(地下直結)
8.KUA`AINA(クア・アイナ)丸ビル店(ハンバーガー)
ボリューム×安定の旨さ。ハワイ発バーガーでパワーチャージ。

“今日はがっつり”の日に強い味方。肉のサイズが選べ、パンも崩れにくいので取り分けがラク。ポテトやスープを足してワンプレート化すれば、子どもが飽きる前にテンポよく食事が進みます。駅直結の丸ビルで動線がシンプルなのも、ベビーカー時期の外食成功率を高める要因。
おすすめメニュー
- アボカドバーガー|¥1,270
クリーミーなアボカドで子どもも食べやすいまろやか味。たんぱく質と良質脂質がバランス良く摂れて、午後の外出もバテにくい満足感。 - テリヤキグリルチキンバーガー|¥930
甘辛たれで白ごはん派の子にもハマる味。チキンは柔らかく、ひと口サイズに切り分けても崩れにくいのが◎。 - チーズバーガー|¥1,140
“初めてのグルメバーガー”に。シンプルな構成で好みの差が出にくく、サイドをポテトにすれば取り分けも楽勝。
基本情報
- 授乳室 / おむつ替え:あり(丸ビル3F ベビー休憩室)
- 最寄り出口:東京駅「丸の内南口」/「丸の内地下中央口」直結
9.Bubby’s(バビーズ)ヤエチカ(アメリカン)

パンケーキ&パイで“ごきげん”回復ステーション。

“寝不足で朝からぐだぐだ…”な日も、甘じょっぱ系のごちそうでエネルギーチャージ。ベビーカーごと入りやすい間取りで、子連れ利用ルールも明確。ヤエチカはベビー休憩室が地下街内にあり、トイレ動線が短いのもありがたい。テイクアウトで“帰り道おやつ”まで完了。
おすすめメニュー
- バビーズバーガー|¥1,500
気持ちまで上がる王道バーガー。食べ応えはあるのに重すぎず、親子で半分こにちょうどよいサイズ。フライを添えれば子どもの“手づかみ食べ”も進む。 - フライドチキンパンケーキ|¥2,800
サクサク衣×ふわパンケーキ×メープルの三重奏。甘じょっぱ系は子どもが喜びやすく、取り分けも簡単。イベント的満足感の高い一皿。 - アップルパイ|¥880
食後のご褒美に最適。酸味と甘みのバランスがよく、温冷コントラストで“もう一口”が進みます。テイクアウトで帰りのおやつにも。
基本情報
- 授乳室 / おむつ替え:あり(ヤエチカ ベビー休憩室)
- 最寄り出口:東京駅「八重洲地下中央口」から地下街1番通りへ(徒歩約5分)
10.bills 銀座(東京駅徒歩圏内)
“つるり”と軽やか、家族で分けやすいお蕎麦。

冷・温・ぶっかけ・つけ蕎麦まで選択肢が多く、季節や子どもの機嫌に合わせて微調整できるのが本当に便利。名物“夜鳴き蕎麦”など身体にやさしい味も多く、薬味での味変も楽しい。新丸ビルは駅地下直結で、ベビー休憩室(館内)も頼れる存在。
おすすめメニュー
- スダチ蕎麦|¥1,180
爽やかな酸味で食欲がない日もスッと入る一杯。麺を短く切れば子どもも食べやすく、氷やすだちを避けて取り分ければ刺激もマイルドに。 - 白海老のかき揚げと季節野菜の天もり蕎麦|¥1,760
サクサク天ぷらを別皿で取り分けて“つけ食べ”に。野菜の甘みと蕎麦の香りで栄養・満足のバランスが良い。 - 白海老おろし天バラぶっかけ|¥1,280
薬味たっぷりでも優しい味。大根おろしでさっぱり、油分が気になる日にも重くなりにくいのが嬉しい。
基本情報
- 授乳室 / おむつ替え:あり(新丸ビル4F ベビーコーナー)
- 最寄り出口:東京駅「丸の内北口」/「丸の内地下北口」直結
総まとめ

東京駅・丸の内エリアは、授乳室・おむつ替えスペースが各施設(丸ビル、新丸ビル、KITTE、八重洲地下街など)に揃っているので、赤ちゃん連れでも安心してランチできます。
👉 関連記事リンク
この記事を書いた人
「東京都・丸の内エリアは段差も多いです。フレーム剛性が高く、タイヤ口径が大きなモデルを選ぶことで段差もスイスイ進むことができますよ。」
ぱやP ─ 出産準備アドバイザー/元ベビー・子ども服バイヤー
子供服ブランドで10年。百貨店、アカチャンホンポ、ベビーザラス店舗で年間1,200組以上のファミリーに接客を担当。チャイルドシート指導員資格保有。現在は異業種勤務だが、ベビーアドバイザー資格取得に向け勉強中。3児の父として「実体験×業界目線」で赤ちゃんグッズ選びをサポートします。
最終更新:2025-06-05
参考ガイドライン
発行機関 | タイトル・年 | 重要抜粋 | 原文 |
---|---|---|---|
国土交通省 | 「ベビーカー利用にあたってのお願い」 (2024 改訂) | 「エスカレーターや階段はベビーカーから子供を下ろして利用しましょう」 | |
WHO | Guidelines on Physical Activity, Sedentary Behaviour and Sleep for Children under 5 (2019) | 「幼児はストローラーなどで連続1時間以上拘束しないことを推奨」 | 概要ページ |
編集部注:上記ガイドラインは 2025年5月時点で最新改訂を確認済みです。記事内容と矛盾する場合はガイドラインを優先し、速やかに修正します。