PR

【2025年最新版】梅田(大阪駅・うめきた)|赤ちゃん連れランチにやさしいお店10選

大阪カフェアイキャッチ ベビーカー

はじめに

ベビーカーで動きやすく、授乳室やおむつ替えスペースにもアクセスしやすい「駅直結の商業施設」内の店をセレクトしました。大阪駅直結のLUCUA(ルクア/ルクアイーレ)やグランフロント大阪、ハービスENTなどは館内にベビールームがあり(各施設フロアガイド参照)、通路も広め。ソファ席やベビーチェアのあるお店、提供が早いメニューのあるお店を中心にピックアップしています。


一覧表(さくっと比較)

エリア店名ベビーカー/チェア主な推し代表メニューと価格
大阪駅直結bills 大阪ベビーカーOK/ソファー多い定番ブランチを駅直結でリコッタパンケーキ 2,400円 他
大阪駅直結bibim’ ルクア大阪ベビーカーOKランチ小鉢おかわり自由石焼ビビムパ 1,180円、海鮮スンドゥブ 1,500円
うめきた24/7 UMEDAベビーカーOK/ソファー多い小鉢が選べる&取り分け◎至福のごはん 1,580円 他
南館7FLA BODEGAベビーカーOK本格パエリャを手頃にパエリャ各種 1,606円〜
南館7FRUBINベビーカー・ベビーチェアOK洋食×焼き立てパンランチ(店内表記)
南館7Fおぼん食堂16ベビーカーOK一汁六菜&キッズ膳あり定食(店内表記)
西梅田バルバッコアベビーカーOKシュラスコ食べ放題&キッズ料金平日ランチ 3,200円〜
茶屋町Eggs ’n ThingsベビーカーOK朝から使えるパンケーキベリーベリー 1,600円、モーニング940円 他
大丸B2つるとんたん TOP CHEFSベビーカーOKだしがやさしい創作うどんロカボ変更+180円/うどん各種(店内表記)
西梅田玄三庵ベビーカーOK野菜中心で取り分け◎39品目の健康定食 1,440円 他

エリアA:大阪駅直結(LUCUA / ルクアイーレ / 大丸)

1)bills 大阪(LUCUA 1100 7F)

bills 大阪内観
転載;一休レストラン

世界的ブランチの名店。ソファ席多めでベビーカーも安心。

推しポイント

billsは席間が広めでベビーカーでも入店しやすく、昼どきでも回転が良いので待ちが短め。定番のリコッタパンケーキは見た目の幸福感はもちろん、やわらかな生地で子どもも食べやすい甘さ控えめ仕様。大阪駅直結で雨の日の移動もストレス少。離乳食持ち込み相談も丁寧で、スタッフさんの気遣いが心地よい。

おすすめメニュー

  • リコッタパンケーキ(2,400円)
    ふわっと空気を含む食感に、バナナとハニーコームバターの甘みと香りが重なって幸せ度MAX。切り分けやすい厚みで、子どもとシェアしやすいのも◎。シロップを追加しなくても満足度が高く、油っぽさも控えめ。提供が早めで待機のぐずりリスクが少ないのも親目線で助かるポイント。初めてのbillsならまずはこれから!
  • アボカドトースト(1,900円)
    ライムとコリアンダーの香りでさっぱり。脂質が重くなりがちな外食でも、アボカドの良質なコクで満足度を担保しながら、後口は軽やか。卵(+400円でポーチド追加可)を足すとタンパク質もバランス良く摂れ、授乳中のママにも嬉しい一皿。パンが硬すぎず、子どもへの取り分けもラク。
  • スクランブルエッグ&トースト(2,100円)
    クリーミーでなめらかな火入れが秀逸。塩気は控えめで、取り分けの相性も抜群。トーストと一緒に食べれば食感に変化がついて飽きない。朝から午後まで頼みやすい定番で、食欲や体調に合わせて量の調整もしやすいバランスの良いプレート。

基本情報

  • 授乳室/おむつ替え:
    ルクア 8F ベビールーム(授乳ブース・おむつ台・調乳設備あり、男性は授乳ブース入室不可)
    ルクア イーレ 7F ベビールーム(授乳ブース6、幼児用おむつ台あり)
    ベビールームは2か所(ルクア8F/ルクア イーレ7F)。billsからは同館内移動でOK。
  • 最寄り出口: JR「大阪」駅直結・中央口。
  • 住所:大阪市北区梅田3-1-3 LUCUA 1100 7F

2)bibim’ (ビビム)ルクア大阪店(10F ルクアダイニング)

ビビム外観
転載;bibim`公式

スンドゥブとビビンバ、チヂミが大充実。小鉢おかわり自由が神。

推しポイント

ランチはスンドゥブや石焼ビビンバに「おかず3種おかわり自由」が付く太っ腹設定で、待ち時間に小鉢からつまめるのが子連れ的にありがたい。席はコンパクトながら、直結アクセス&提供早めで回転良し。辛さ調整可能なので取り分けもしやすい。ベビーカー入店もスタッフがスムーズに案内してくれる印象。

おすすめメニュー

  • 石焼ビビムパセット(1,180円)
    熱々の石鍋で香ばしく仕上がる王道。具材のバランスが良く、取り分け時は混ぜる前に白ごはん側を確保すれば子どもも食べやすい。ゴマ油の香りが食欲を引き上げ、スープ&小鉢で栄養も補える。辛味は別添のコチュジャンで後がけ調整でき、親子で満足できる一皿。
  • 海鮮スンドゥブセット(1,500円)
    ぷりっとした海鮮の旨みがだしに溶け、豆腐のやさしさで辛味が丸くまとまる。辛さは段階調整OK。おかず3種のおかわり自由でボリューム面の不安もなし。ご飯にかければ雑炊風にもなり、子どもの咀嚼ペースにも合わせやすい万能ランチ。
  • 石焼チーズビビムパセット(1,300円)
    チーズが全体を包み、辛味をやさしく受け止めるバランス型。おこげの香ばしさとトロッと感のコントラストが楽しい。野菜もしっかり摂れて、満足感と栄養バランスの両立に◎。

基本情報

  • 授乳室/おむつ替え:
    ルクア 8F ベビールーム/ルクア イーレ 7F ベビールーム/10Fルクアダイニング
    男性も入室できます。 (授乳室を除く)
    なお、おむつ替え台はトイレにも設置。(B2Fルクア イーレ側、ルクアB1Fは除く)
  • 最寄り出口: JR「大阪」駅直結。
  • 住所:大阪市北区梅田3-1-3 ルクア 10F

3)24/7 cafe apartment UMEDA(グランフロント北館5F)

24/7cafeapartment内観
転載:公式サイト

小鉢を選べる“至福のごはん”。取り分け前提で使いやすい和カフェ。

推しポイント

小鉢と玄米・味噌汁の「しみじみ美味しい」構成で、取り分けがしやすく食材バランスも良好。ベビーカーで入りやすい通路幅&ソファ席が多いのも魅力。お茶の種類が豊富で、授乳中でも選びやすいラインナップ。混雑時もスタッフの誘導が丁寧で、子連れファミリーが多い印象です。

おすすめメニュー

  • 選べるおかずの至福のごはん(1,580円)
    8種から小鉢を3つチョイス。揚げ物・煮物・和え物など調理法が分散され、油っこくならないのが嬉しい。黒米入り玄米はもっちりで冷めても美味。子どもには味の薄い小鉢から取り分け、親は味濃い一品で満足度UPと家族の好みが両立できる万能セット。
  • 海と畑の至福(1,620円)
    エビ×野菜×メンチのバランス構成。タンパク質と野菜をしっかり確保しつつ、玄米と味噌汁で満腹感も◎。衣の油も軽めで午後の予定があっても重くなりにくい。
  • ごちそう野菜の至福(1,620円)
    野菜中心で罪悪感ゼロ。子連れ外食で不足しがちな食物繊維・ビタミンを補える点が頼もしい。味付けは穏やかで取り分けもスムーズ。

基本情報

  • 授乳室/おむつ替え: グランフロント館内にベビールームあり。
    北館 4F 授乳室(調乳用温水器なし)
    南館 4F 授乳室(温水器あり)
    南館 5F(簡易ブース)
    うめきた広場 B1F(温水器あり)
    設備:設備調乳用温水器、ベビーベッド、授乳ブース、飲料自販機
  • 最寄り出口: JR大阪駅「うめきた」方面連絡デッキ直結。
  • 住所:大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館5F

エリアB:グランフロント大阪(南館7F・うめきた広場周辺)

4)LA BODEGA 大阪店(南館7F)

LABODEGA内観
転載:一休レストラン

キッズも喜ぶ“おこげ”の香り。駅チカで本格パエリャ。

推しポイント

ベビーカーで入りやすい導線&テーブル間隔。ランチのパエリャは1,600円台からと手が届きやすく、提供も比較的スムーズ。魚介系は香りが良く、取り分けてリゾット風にすれば子どもも食べやすい。デッキ直結で移動ストレスが少ないのも、うめきたの強み。

おすすめメニュー

  • 魚介のパエリャ(1,606円)
    しっかり旨みの出ただしが米に染みて、香ばしい“ソカレット(おこげ)”まで楽しめる王道。レモンを搾れば後口が軽く、子どもの取り分けにも合う味わい。
  • イベリコ豚のパエリャ(1,606円)
    脂の甘みが米に移り、食べ進めるほど旨みが増す満足系。魚介が苦手な子どもにも◎。
  • 今月のパエリャ(1,716円)
    季節食材が主役。リピート時の変化球に。アレルギーがある場合は内容を事前確認すると安心。

基本情報

  • 授乳室/おむつ替え: グランフロント館内にベビールームあり。
    北館 4F 授乳室(調乳用温水器なし)
    南館 4F 授乳室(温水器あり)
    南館 5F(簡易ブース)
    うめきた広場 B1F(温水器あり)
    設備:設備調乳用温水器、ベビーベッド、授乳ブース、飲料自販機
  • 最寄り出口: JR大阪駅「うめきた広場」直結。
  • 住所:大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館7F
  • 参考:施設公式・Tabelogメニュー

5)THE CITY BAKERY BRASSERIE RUBIN グランフロント大阪店(南館7F)

THE CITY BAKERY BRASSERIE RUBIN内観
転載:グランフロント大阪 公式サイト

ベビーカー&ベビーチェア対応を明記。焼き立てパンと洋食が充実。

推しポイント

公式で「ベビーカー・ベビーチェアOK」明記の安心店。パンのおかわりや単品購入もしやすく、子どもの“いま食べたい”に柔軟対応。洋食中心で取り分けが容易、ランチの価格帯も把握しやすい。デザートまで丁寧で、食後のご褒美にも◎。

おすすめメニュー

  • ハンバーグランチ
    肉汁の旨みとデミのコクがバランスよく、パンにもライスにも合う王道。パンはちぎって取り分けやすく、子どもも食べやすい。
  • 本日のパスタ
    茹で加減とソースの一体感が良く、取り分けの相性が高い。旬素材のフレーバーで飽きずに楽しめる。
  • キッズ向け取り分け用パン
    ベーカリー直営の強みでパンの選択肢が豊富。硬すぎない生地感が子どもの顎にもやさしい。

基本情報

  • 授乳室/おむつ替え: グランフロント館内にベビールームあり。
    北館 4F 授乳室(調乳用温水器なし)
    南館 4F 授乳室(温水器あり)
    南館 5F(簡易ブース)
    うめきた広場 B1F(温水器あり)
    設備:設備調乳用温水器、ベビーベッド、授乳ブース、飲料自販機
  • 最寄り出口: うめきた広場直結。
  • 住所:大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館7F

6)おぼん食堂16(グランフロント南館7F)

おぼん食堂16内観

一汁六菜の“しみじみ系”。キッズ膳ありで家族ニーズに寄り添う。

推しポイント

「一汁六菜」を掲げる定食屋さん。主菜+副菜の構成で取り分けやすく、味付けもやさしめ。キッズ膳やご飯おかわりなど子連れ向けの導線が整備されているのが嬉しい。買い物ついでの平日昼にも使いやすい。

おすすめメニュー

  • 一汁六菜定食
    揚げ物や焼き物、蒸し物のバランスがよく、取り分けしやすい。
  • お子様膳
    子どもに人気の主菜に汁物・デザートがまとまり、待ち時間も短め。
  • 季節の小鉢セット
    野菜の補給に最適。味が濃すぎず食べ疲れしないのが◎。

基本情報

  • 授乳室/おむつ替え:  グランフロント館内にベビールームあり。
    北館 4F 授乳室(調乳用温水器なし)
    南館 4F 授乳室(温水器あり)
    南館 5F(簡易ブース)
    うめきた広場 B1F(温水器あり)
    設備:設備調乳用温水器、ベビーベッド、授乳ブース、飲料自販機
  • 最寄り出口: うめきた広場直結。
  • 住所:大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館7F

エリアC:西梅田(ハービスPLAZA/ENT周辺)

7)バルバッコア 梅田(ハービスPLAZA ENT 5F)

バルバッコア梅田内覧

ランチのシュラスコ食べ放題。キッズ料金ありで家族に優しい。

推しポイント

席にお肉をカット提供してくれる“テーブルカット”で、子どもが待ちきれない問題を緩和。サラダバーやデザートも充実し、偏りがちな外食でしっかり野菜を摂れるのが高評価。ベビーカーも通しやすく、記念日ランチにも。

おすすめメニュー

  • 平日ランチ(食べ放題)大人3,200円~
    ピッカーニャなど定番部位をバランスよく楽しめ、焼き加減の相談にも柔軟対応。子どもは食べやすい部位中心に取り分け可。
  • サラダバー
    彩り豊かな野菜と惣菜で、取り分け・栄養補給に最適。アレルギー表示も丁寧。
  • デザートバー
    食後のご褒美に。甘さ控えめの品もあり、家族全員が満足しやすい構成。

基本情報

  • 授乳室/おむつ替え: ハービス内に設置あり
    授乳室 ENT 3F
    設備:調乳用温水器・ベビーベッド・授乳ブース)
    おむつ替え:PLAZA/ENTのB2・B1・4F・5Fに設置あり
  • 最寄り出口: 地下鉄四つ橋線「西梅田」駅直結 / JR「大阪」駅桜橋口方面。
  • 住所:大阪市北区梅田2-2-22 ハービスPLAZA ENT 5F

エリアD:茶屋町(NU茶屋町/OIT梅田タワー)

8)Eggs ’n Things 梅田茶屋町店(OIT梅田タワー2F)

Eggs ’nThings内観
転載:公式サイト

パンケーキはもちろん、朝~昼~夕まで“オールデイ”で使える。

推しポイント

窓が大きくベビーカーで入りやすい動線。パンケーキはカットしやすいので取り分け向き。モーニングもあり、午前中にさくっと済ませたい日にも便利。店内混雑時の利用時間協力など運用が明確で、子連れでも動きやすい。

おすすめメニュー

  • ベリーベリーパンケーキ(1,600円)
    ふわっと軽い生地に生クリームとベリーの酸味・甘みが調和。見た目も華やかで写真映えしつつ、取り分けても崩れにくい。甘さは上品で、食べ疲れしにくいのが魅力。
  • エッグホットサンド&ドリンク(モーニング/940円)
    卵サラダのまろやかさとポーチドエッグのとろみで、子どもにも食べやすい味。朝のショート滞在に重宝。
  • アサイーボウル(1,815円)
    果物がたっぷりで、軽く済ませたい昼にもぴったり。シェア前提の取り分けがしやすく、甘味の質感も自然。

基本情報

  • 授乳室/おむつ替え: 
    NU茶屋町プラス 3F 授乳室(完全個室/調乳用温水器あり、男女トイレ内にもベビーベッド)
    UNIQLO OSAKA(ヤンマー本社ビル)3F など茶屋町エリアの設備情報あり
  • 最寄り出口: 阪急「大阪梅田」駅 茶屋町口すぐ。
  • 住所:大阪市北区茶屋町1-45 OIT梅田タワー 2F

エリアE:大丸梅田・駅ナカ

9)つるとんたん TOP CHEFS(大丸梅田B2F)

つるとんたんTOPCHEFS内観

白基調の開放空間で“創作うどん”。テイクアウトも便利。

推しポイント

大丸B2の好立地で、ベビーカー移動がとにかくラク。創作うどんは麺がするする入って子どもも食べやすい。糖質控えめの“ロカボうどん”に変更できるのも親目線で嬉しい。わらび餅等デザートまで一気通貫で完結できる使い勝手の良さ。

おすすめメニュー

  • きつねのおうどん / かけのおうどん
    出汁の香りがやさしく、取り分けの鉄板。
  • 海老フライカレーのおうどん
    ボリューム満点でも、だし感のあるルウで重くなりにくい。
  • わらび餅
    食後にちょこっと甘いものを。口どけなめらか。

基本情報

  • 授乳室/おむつ替え: 
    10F 東
    設備:授乳室、飲料自販機、電子レンジ、調乳用給湯器。
    店はB2F、授乳は10Fサロンが最適。電子レンジありで離乳食にも便利。
  • ベビーカーの貸し出し:
    1階 東 案内所。
    6カ月から24カ月までのお子様用のB型ベビーカーがあり。
  • 最寄り出口: JR「大阪」駅直結。
  • 住所:大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店 B2F

エリアF:西梅田(オフィス街寄り・北新地近接)

10)玄三庵 西梅田店

玄三庵西梅田店外観

39品目の健康定食で“からだ思い”。取り分けに向くやさしい味。

推しポイント

野菜中心で薄味ベース。「飲む野菜サラダ」から始まる定食は、子どもの食事ペースにも合わせやすい。玄米がもっちりで冷めても美味しいから取り分けもしやすい。夕方以降も使えるので、午前寝/午後寝のリズムがズレた日にも柔軟に対応。

おすすめメニュー

  • 39品目の健康定食(1,440円)
    日替わりメイン+副菜3+玄米+味噌汁+“飲む野菜サラダ”。600kcal目安で栄養設計され、産後の栄養管理にも。取り分けやすく、食べ進めても胃が重くならない。
  • 健康鶏の甘辛玄米丼(1,210円)
    鶏のカリッと食感と甘辛だれが玄米にぴったり。副菜と一緒に食べれば味の変化も楽しめ、飽きない。
  • 野菜たっぷりビビン丼(1,110円)
    ベジミート使用で軽やか。コチュジャンは後がけで辛さ調整でき、親子でシェア向き。

基本情報

  • 授乳室/おむつ替え: 近隣商業施設のベビールームを利用。
    ディアモール大阪 B1「ディーズ赤ちゃんルーム」(授乳室・おむつ替え・調乳用温水器/10:00–19:00)
    ハービスPLAZA ENT 3F 授乳室
  • 最寄り出口: JR東西線「北新地」駅 / Osaka Metro四つ橋線「西梅田」。

この記事を書いた人

「梅田エリアは段差も多く、ベビーカー移動がしづらい場合も。フレーム剛性が高く、タイヤ口径が大きなモデルを選ぶことで段差もスイスイ進むことができますよ。」

ぱやP ─ 出産準備アドバイザー/元ベビー・子ども服バイヤー
子供服ブランドで10年。百貨店、アカチャンホンポ、ベビーザラス店舗で年間1,200組以上のファミリーに接客を担当。チャイルドシート指導員資格保有。現在は異業種勤務だが、ベビーアドバイザー資格取得に向け勉強中。3児の父として「実体験×業界目線」で赤ちゃんグッズ選びをサポートします。

最終更新:2025-06-05


参考ガイドライン

発行機関タイトル・年重要抜粋原文
国土交通省「ベビーカー利用にあたってのお願い」
(2024 改訂)
エスカレーターや階段はベビーカーから子供を下ろして利用しましょうPDF
WHOGuidelines on Physical Activity, Sedentary Behaviour and Sleep for Children under 5 (2019)「幼児はストローラーなどで連続1時間以上拘束しないことを推奨」概要ページ

編集部注:上記ガイドラインは 2025年5月時点で最新改訂を確認済みです。記事内容と矛盾する場合はガイドラインを優先し、速やかに修正します。

タイトルとURLをコピーしました