PR

ベビーカーメーカー カオスマップ2025解説

ベビーカー

ベビーカーメーカーのカオスマップ2025公開!

赤ちゃんを迎えるにあたって、ベビーカー選びはとても大事なポイント。しかし、国内外のブランドが多すぎてどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。そこで今回2025年版のベビーカーメーカー カオスマップを作成しました。

価格帯や機能性ごとにブランドをわかりやすく分類しており、自分に合ったベビーカーが見つかりやすい構成になっています。これから、各カテゴリーごとにブランドの特徴やおすすめ商品、東京都内で購入できる場所も含めて解説していきます。


ブランド解説:国内メーカー編

スタンダードなブランド

コンビ (Combi)

特徴:
コンビは、日本国内で圧倒的なシェアを誇るベビー用品メーカーです。赤ちゃんの快適性や安全性にこだわり、特に新生児から使えるモデルが豊富です。軽量で持ち運びしやすいモデルが人気。

特徴的な商品:

  • メチャカル ハンディα
    世界最軽量クラスでありながら、安定感のある設計。片手で持ち運べるコンパクトさが魅力。
  • スゴカル α 4キャス
    オート4輪キャスターで小回りが効き、操作性が抜群。振動吸収機能が充実。

東京都内の販売店:

私のコメント:

ぱやP
ぱやP

コンビはもっとも安心感があるブランド。
ベビーカーを使うユーザーのことを知り尽くしています。
ただ、海外メーカーと比較すると、若干剛性が心許ないです。

アップリカ (Aprica)

特徴:
アップリカは、赤ちゃんの発達に基づいた設計が特徴。特に姿勢サポートに優れた製品が多く、腰や背中に負担がかかりにくい。

特徴的な商品:

  • ラクーナエアー
    超軽量4.6kgで持ち運びが簡単。風通しが良く、赤ちゃんが快適に過ごせる設計。
  • コランビギ
    エアサスペンションがついており、振動をしっかり吸収するため、路面が荒れていても安定。

東京都内の販売店:

ぱやP
ぱやP

アップリカはコンビのライバルみたいなブランド。
元々は日本発メーカーでしたが、アメリカのGRACOの傘下に入りました。
ラクーナシリーズはかなり良いベビーカーだと思います。

カトージ (KATOJI)

特徴:
カトージはオリジナルのベビーカーも作っていましたが、現在はnuna、peg-perego、joeiの正規輸入代理店として、3ブランド中心に販売しています。デザイン性が高いベビーカーを提供。シンプルで機能的な商品が多く、初心者パパママにも人気。

東京都内の販売店:

ぱやP
ぱやP

カトージは安心できるメーカーです。
ベビーカー・チャイルドシートは輸入し、ベッドやクーファンはオリジナルで作っています。直営店舗があるので、ぜひ行ってみて欲しい!


安価なブランド

リッチェル (Richell) ※現在、ベビーカーの販売は終了しています

特徴

  • プラスチック製品を得意とする日本のメーカーで、使いやすさと安全性を重視。
  • ベビー用品からペット用品まで幅広く展開し、コストパフォーマンスが高い。

代表商品

  • Richell 軽量ベビーカー ソシエ
    • 折りたたみが簡単で、持ち運びにも便利。
    • 通気性の良いシートで快適性抜群。
ぱやP
ぱやP

リッチェルは低価格のベビーカーを作っていましたが、残念ながら生産終了したようです。ベビーカー用のレインカバーなど、ベビーカー付属品は作っているようです。


ピジョン (Pigeon)

特徴

  • 哺乳瓶やおむつなど、幅広いベビー用品を扱う総合ブランド。
  • 初めてのママ・パパでも使いやすい設計が特徴。

代表商品

  • Runfee RB5(ランフィ RB5) 
    • 振動吸収力に優れた大型エアタイヤを採用。
    • シートが高く、地面からの熱を軽減。

東京都内の販売店


エアタイヤのブランド

エアバギー (AirBuggy)

特徴

  • エアタイヤを採用し、段差や悪路でも快適に走行可能。
  • 高級感あるデザインが魅力で、ファッション性が高い。

代表商品

  • AirBuggy COCO Premier
    • 三輪タイプで走行性抜群。
    • カラーバリエーションが豊富で、おしゃれなパパママに人気。

東京都内の販売店

ぱやP
ぱやP

Airbuggyはとても優れた商品を作るメーカーです。
イチからベビーカーを作り、日本にエアタイヤ、3輪ベビーカー、トラベルシステムを根付かせた功績はすごいと思います!


CURIO (キュリオ)

特徴

  • 安定感とデザイン性を兼ね備えた日本ブランド。
  • 高さがあり、赤ちゃんを抱えやすい設計が特徴。

代表商品

  • CURIO Baby Stroller
    • 高さ調整ができるハンドルバー。
    • 丈夫でしっかりしたフレーム構造。

東京都内の販売店

ぱやP
ぱやP

CURIOはもっと使っている人が増えてほしいベビーカーメーカーです。
目にする機会が少ないので、知らない方も多いです。
後輪タイヤの大きさが珍しく、被ることが少ないです!


東京乳母車 (Tokyo Ubaguruma)

特徴

  • レトロでクラシカルなデザインが特徴の日本ブランド。
  • 木製フレームと籐のカゴが温かみを感じさせる。

代表商品

  • 東京乳母車 Classic Model
    • 自然素材を使用した、職人手作りの一品。
    • 衝撃を吸収するクッション付きで赤ちゃんにも優しい。

東京都内の販売店

ブランド解説:海外メーカー編

スタンダードなブランド

グレコ (Graco)

特徴

  • アメリカ発のベビーブランドで、安全性と快適性を両立させたモデルが豊富。
  • チャイルドシートやハイチェアも人気で、ファミリー層に支持されている。

代表商品

  • シティートレック
    • 全地形対応で、悪路でも快適な走行性能を発揮。
    • 折りたたみが簡単で収納がしやすい。

東京都内の販売店

ぱやP
ぱやP

GRACOのベビーカーは価格も手頃で、トラベルシステム対応の商品もあります。
日本では販売している種類が少なく、人と被ることも少ないです。


サイベックス (Cybex)

特徴

  • ドイツ発祥のブランドで、安全性を最重視。
  • モジュール型でチャイルドシートとの連携が可能。

代表商品

  • Cybex Merio Carbon
    • 足回りにサスペンションがついていて段差も楽々乗り越えられる。
    • 洗練されたデザインで都市型ライフスタイルに合う。

東京都内の販売店

ぱやP
ぱやP

サイベックスは2025年も最も売れているベビーカーです。
人と被ることは多いですが、それだけ売れているということです。
トラベルシステム対応なので、車でのお出かけにも安心ですね!


イングリッシーナ (Inglesina)

特徴

  • イタリア発のブランドで、スタイリッシュでありながら快適性も兼ね備えたモデルが特徴。
  • デザイン性が高く、上品な雰囲気が魅力。

代表商品

  • Inglesina Aptica XT
    • プレミアムな外観と快適性を両立。
    • 大型ホイールで悪路にも対応。

東京都内の販売店

ぱやP
ぱやP

イタリアらしい綺麗な色合いが特徴です。
4輪ベビーカーにも関わらず、非常に押し心地が良く、日本の改札でも通りやすいメーカー。私も次男の時に「si」を使っていました!


ペグ・ペレーゴ (Peg-Pérego)

特徴

  • イタリア発の高級ブランドで、品質とデザインのバランスが取れている。
  • ベビーカーだけでなく、チャイルドシートやベビーチェアも展開。

代表商品

  • Peg-Pérego Book51
    軽量でコンパクトながら、しっかりしたフレームが特徴。
    折りたたみが簡単で持ち運びに便利。

東京都内の販売店

ぱやP
ぱやP

質実剛健な作りのベビーカーです。
KATOJIが正規輸入代理店として長年取り扱っているメーカーなので、サポートも安心。


マイクラライト (Micralite)

特徴

  • イギリス発のブランドで、軽量かつコンパクトなデザインが特徴。​
  • アウトドア志向の高いファミリー向けに設計されており、耐久性と機能性を兼ね備えています。​

代表商品

  • Micralite FastFold
    独自の折りたたみ機構により、片手で簡単に折りたため、悪路でもスムーズな走行が可能なオールテレインホイールを装備。​

東京都内の販売店

  • 以前はDADWAYにて取り扱いがありましたが、現在、東京都内での取り扱い店舗情報は確認できませんでした。​
ぱやP
ぱやP

残念ながら、国内で取り扱い店舗が見つかりませんでした。
私もMicralite Toroというモデルを持っていましたが、非常に使いやすかったです。


ブリタックス (Britax)

特徴

  • ドイツ発のブランドで、安全性に定評があります。​
  • チャイルドシートの技術を応用した高い衝撃吸収性能が特徴です。​

代表商品

  • Britax B-Agile
    軽量でコンパクトな三輪ベビーカーで、片手での折りたたみが可能。サスペンション付きでスムーズな走行を実現します。​
  • グラビティ Ⅱ

東京都内の販売店

  • 現在、東京都内での取り扱い店舗情報は確認できませんでした。​

ジョイー (Joie)

特徴

  • イギリス発のブランドで、手頃な価格と高い品質が魅力。​
  • シンプルで使いやすいデザインが特徴です。​

代表商品

  • Joie Litetrax 4
    ワンタッチで折りたためる四輪ベビーカーで、リクライニング機能や大型のキャノピーを備えています。​

東京都内の販売店

セレブ御用達のブランド

ストッケ (Stokke)

特徴

  • ノルウェー発のプレミアムブランドで、高さを重視したデザインが特徴。
  • 親子のコミュニケーションを大切にした設計が人気。

代表商品

  • エクスプローリーX
    高さ調整が自在で、親子の顔が近づく設計。
    高級感があり、スタイリッシュなデザインが魅力。

東京都内の販売店

ぱやP
ぱやP

ストッケはデザイン性、機能に驚かされるメーカーです。
新宿伊勢丹に直営ストアがあり、全商品確認することができます。


バガブー (Bugaboo)

特徴

  • オランダ発のブランドで、都会的なデザインと走行性の高さが特徴。
  • 芸能人やセレブにも人気が高い。

代表商品

  • フォックス5
    • 衝撃吸収機能が優れ、長時間の散歩も快適。
    • 軽量かつ丈夫で、操作性が高い。

東京都内の販売店

ぱやP
ぱやP

バガブーが日本上陸時、多くのセレブやインフルエンサーが使っていることで有名になりました。日本でも使いやすい剛性・コンパクト性を両立したモデルがあるので、どんな方でもおすすめできます。


アッパベビー (UPPAbaby)

特徴

  • アメリカ発のプレミアムベビーカーブランドで、洗練されたデザインと高機能を兼ね備える。
  • 新生児から二人乗りまで対応可能なモデルがあり、耐久性やメンテナンスのしやすさも評価されている。

代表商品

  • UPPAbaby Vista V2
    • 新生児から使用可能で、別売のアダプターを使えば二人乗りにも対応。
    • 大容量のバスケットと、滑らかな走行性能が魅力。

東京都内の販売店

  • 現在、東京都内での取り扱い店舗情報は確認できませんでした。​
ぱやP
ぱやP

私は実物を見たことがないので、オンラインサイトで確認しました。
付属品の数が多かったり、リクライニングが他段階調節できたりと、使いやすそうな印象です。


安価メーカー

キッコ (Chicco)

特徴

  • イタリア発のブランドで、世界的に有名なベビー用品メーカー。​
  • デザイン性と機能性を両立させた製品が特徴です。​

代表商品

  • TRIO BEST FRIEND PRO CON KORY ESSENTIAL
    新生児から4歳くらいまで使える中価格帯のベビーカー。

東京都内の販売店

  • 現在、東京都内での取り扱い店舗情報は確認できませんでした。​

グッドベビー (Goodbaby)

特徴

  • 中国発のブランドで、世界的なベビー用品メーカー。​
  • 革新的なデザインと高い品質が特徴です。​

代表商品

  • Goodbaby Pockit
    ギネス世界記録に認定された、世界最小の折りたたみベビーカー。コンパクトで持ち運びに便利です。​

東京都内の販売店

  • 現在、東京都内での取り扱い店舗情報は確認できませんでした。​
ぱやP
ぱやP

ベビー用品の展示会では大きなブースを毎年出しています。
かなり多くの種類のベビーカーを作っていても、日本での販売は一部モデルのみ。
直営店などはありませんが、量販店にスポット商品として入荷していることがあります。


マクラーレン (Maclaren)

特徴

  • イギリス発のブランドで、軽量で耐久性の高いベビーカーを提供。​
  • シンプルで洗練されたデザインが特徴です。​

代表商品

  • Maclaren Quest
    リクライニング機能やサスペンション付きホイールを備えた軽量ベビーカーで、持ち運びやすさが魅力です。​

東京都内の販売店

  • 現在、東京都内での取り扱い店舗情報は確認できませんでした。​
ぱやP
ぱやP

マクラーレンのベビーカーは過去、ファミリアが取り扱い、かなり多く販売されていました。並行輸入品や、指先を挟む事故のせいで売り上げが縮小しました。
日本で海外ベビーカーブームを作ったブランドといえます。


軽量・コンパクト

クイニー (Quinny)

特徴

  • オランダ発のブランドで、都会的でスタイリッシュなデザインが特徴。​
  • 機能性とデザイン性を兼ね備えたモデルが多いです。​

代表商品

  • Quinny Zapp Flex
    コンパクトに折りたため、前輪が360度回転するため操作性が高い。リクライニング機能も備えています。​

東京都内の販売店

  • 現在、東京都内での取り扱い店舗情報は確認できませんでした。​
ぱやP
ぱやP

クイニーの商品は小型車でも収納できるZAPPというモデルが国内で有名になりました。特徴的なデザインが得意なメーカーで、カラーもビビッドでおしゃれ。
ただ、現在は他メーカーに押され、日本ではあまり見ることができないベビーカーです。


ベビーゼン (BABYZEN) ※STOKKEに吸収されました

特徴

  • フランス発のブランドで、コンパクトで持ち運びやすいデザインが特徴

代表商品:

  • YOYO³ベビーカー
    瞬時に折りたたみでき、コンパクトに。
    オプションも多く、拡張性が高い。

ヌナ (nuna)

特徴

  • オランダ発の高級ベビーブランドで、ミニマルかつ高機能なデザインが魅力。
  • 安全性と快適性にこだわった設計で、新生児から長く使えるモデルが多い。

代表商品

  • nuna TRIV™ next
    • コンパクトで軽量ながら、サスペンション搭載で乗り心地が良い。
    • ワンタッチで折りたたみ可能。ベビーシートとのドッキングも対応。

東京都内の販売店


2人乗りのブランド

フィルアンドテッズ (Phil&Teds)

特徴

  • ニュージーランド発のブランドで、アクティブな二人乗りモデルに特化。
  • 段差や坂道にも強いタフな設計が特徴。

代表商品

  • Phil&Teds Sport™
    • 前後2人乗りに対応したモジュラー構造。
    • オフロードでも安定した走行性を発揮。
ぱやP
ぱやP

フィルアンドテッズは珍しいデザインの二人乗りベビーカーです。
以前は何度か都内でも押している人を見かけましたが、
今は実際においている店舗は確認できませんでした。


アウトドアで使えるブランド

ベビージョガー (Baby Jogger)

特徴

  • アメリカ発のブランドで、ジョギング対応モデルに強み。
  • 耐久性と安定性に優れ、アウトドアユーザーから支持を集める。

代表商品

  • City Mini GT2
    • オールテレインタイヤ搭載で、舗装されていない道もスムーズに走行。
    • 片手で簡単に折りたたみ可能。
ぱやP
ぱやP

ベビージョガーは多くの3輪ベビーカーメーカーが参考にしていたメーカーです。
タイヤの口径も大きく、その名の通りジョギングストローラーです。


マウンテンバギー (Mountain Buggy)

特徴

  • ニュージーランド発のブランドで、山道や悪路に強い設計が特徴。
  • 大型タイヤと堅牢なフレーム構造でアウトドア志向のパパママに人気。

代表商品

  • terrain
    • 衝撃を吸収するエアタイヤと堅牢な構造。
    • アクセサリも豊富でカスタマイズ性が高い。
ぱやP
ぱやP

マウンテンバギーは日本だと大きいサイズが受け入れられず、販売が難しいベビーカーです。改札に入らないので・・・
ただ、舗装道路やハイキングに持っていくと、エアタイヤと剛性の高いフレームのおかげで快適です。雪道すら可能です。
現在はグレイベアーという総代理店が販売を担っていますが、直営店が閉店するなど、厳しそうです。


まとめ

ベビーカー選びは、ブランドごとの特徴を理解し、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。価格帯や機能性、販売店の有無も考慮して、赤ちゃんとの快適なお出かけを実現しましょう。

タイトルとURLをコピーしました